10月8日は 木の日 !
皆さんは10月8日が木の日であることを知っていましたか? 漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になるため、日本木材青壮年団体連合会が1977年に提唱したことが始まりです。 10月はいわての木 に関するイベントが県内…
皆さんは10月8日が木の日であることを知っていましたか? 漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になるため、日本木材青壮年団体連合会が1977年に提唱したことが始まりです。 10月はいわての木 に関するイベントが県内…
県内各地で木にふれることができる様々なイベントが開催されます! お近くのイベントに参加して、「いわて木づかい運動」に取り組んでみませんか? 県内各地のイベントはこちらhttps://pref.iwate.jp/sangy…
岩手県では、商業施設等での県産木材利用を支援するいわての木があふれる空間づくり事業 の3次募集を実施しています!締切は10月20日です。テーブルなど木製品の導入が対象となります。ぜひ活用をご検討ください!https://…
9月19日(火)に西和賀町で木質バイオマスエネルギーセミナーを開催しました! セミナーでは、西和賀町の内記町長から町での木質バイオマス利用の取組について、岩手大学の伊藤准教授から地域内エコシステムの重要性について御講演い…
令和5年度のいわて木づかい運動 の普及啓発を図るためのポスターを制作しました!! メイン画像は今年6月に陸前高田市で開催された第73回全国植樹祭 のオブジェ。岩手県と県内市町村の鳥のさえずりが聞こえてきそうです♪ 豊かな…
8月4日に、岩手県木づかい宣言事業者登録書交付式が開催され、 県産木材の積極的な利用を宣言した株式会社東北銀行 様、株式会社うちむら家具 様、株式会社浅沼醤油店 様、株式会社岩手ホテルアンドリゾート 様に、達増知事から…
令和5年8月7日(月)~ 9月1日(金)の期間、県庁1階県民室において、大会に使用した木製品等の展示を行っています。ぜひ、ご覧ください。 ※8月21日(月)に展示内容を変更する予定です。
岩手県では、商業施設等での県産木材利用を支援する「いわての木があふれる空間づくり事業」の2次募集を実施しています! 締切は8月25日です。 木造施設や内装木質化のほか、テーブルなど木製品の導入も対象となります。ぜひ活用を…