「いわての木があふれる空間づくり事業」3次募集について
岩手県では、商業施設等での県産木材利用を支援するいわての木があふれる空間づくり事業 の3次募集を実施しています!締切は10月20日です。テーブルなど木製品の導入が対象となります。ぜひ活用をご検討ください!https://…
岩手県では、商業施設等での県産木材利用を支援するいわての木があふれる空間づくり事業 の3次募集を実施しています!締切は10月20日です。テーブルなど木製品の導入が対象となります。ぜひ活用をご検討ください!https://…
9月19日(火)に西和賀町で木質バイオマスエネルギーセミナーを開催しました! セミナーでは、西和賀町の内記町長から町での木質バイオマス利用の取組について、岩手大学の伊藤准教授から地域内エコシステムの重要性について御講演い…
令和5年度のいわて木づかい運動 の普及啓発を図るためのポスターを制作しました!! メイン画像は今年6月に陸前高田市で開催された第73回全国植樹祭 のオブジェ。岩手県と県内市町村の鳥のさえずりが聞こえてきそうです♪ 豊かな…
「木づかい」宣言事業者登録書交付式を開催しました! 8月4日に、岩手県木づかい宣言事業者登録書交付式が開催され、 県産木材の積極的な利用を宣言した株式会社東北銀行 様、株式会社うちむら家具 様、株式会社浅沼醤油店 様、…
岩手県では、県産木材の積極的な利用を宣言する民間企業の皆さんを広く募集・登録する、岩手県「木づかい宣言」事業者登録制度を令和3年7月に創設し、随時申請を受け付けています。 県では、登録事業者の皆さんの取組を県ホームページ…
豊富な森林資源を有する岩手県は、古くからの木材生産地で、岩手の木材は、住宅建築や家具など、用途や目的に合わせ、幅広く活用されています。 いわて木の家ナビは、住宅の新築やリフォームを考える皆さんが、県産木材を利用しやすいよ…
2月22日に、盛岡市のアイーナで、木造建築技術者の向けの研修会を開催しました。県産木材を積極的に活用している、3名の建築士の方を講師に迎え、県産木材の活用を基本としつつ、それぞれのテーマで家づくりについて、ご講演いただき…
岩手県では、令和2年3月に、「岩手県県産木材等利用促進行動計画」を策定し、市町村や関係団体等と連携して、県産木材の利用促進に関するさまざまな施策を実施しています。 また、岩手県県産木材等利用促進条例に基づき、毎年度、施策…
2月15日に遠野市森林総合センターで、「遠野市の木材製品お披露目会」が開かれました。令和4年度いわて木材利用優良施設等コンクールの木製品部門で県知事賞に輝いた「とりのす☆ぱーてーしょん」や、木製ボルダリング壁など、遠野地…
県産木材利用拡大及び木造建築推進の一環として、建築技術者や家具製作者等向けの研修会を開催します。 講師には、秋田公立美術大学の教授であり、team Timberize副理事長の小杉栄次郎先生にご講演いただきます。是非ご参…