【いわての森林づくり県民税活用事例】環境学習交流センターについて
県産材のぬくもりあふれる環境学習交流センター(盛岡市 アイーナ内)は地球環境についてクイズなどで遊びながら学べる施設です。 いわての森林づくり県民税を活用して整備された木育ワゴンやカウンターには、クリやアカマツなどを使用…
県産材のぬくもりあふれる環境学習交流センター(盛岡市 アイーナ内)は地球環境についてクイズなどで遊びながら学べる施設です。 いわての森林づくり県民税を活用して整備された木育ワゴンやカウンターには、クリやアカマツなどを使用…
8月6日に、岩手県産木材 の積極的な利用を宣言したイオンモール株式会社様、有限会社橋市土地開発様、USCOFFEE様、一般社団法人BlessU様、Lien遠野様に、達増知事から県産アカマツの岩手県木づかい宣言事業者登録書…
岩手県では、商業施設等への県産木材利用に要する費用の1/2以内を補助するいわての木があふれる空間づくり事業の利用者を募集中!締切は8月7日です。 お店の模様替え等をお考えの皆さんはぜひ活用をご検討ください! 詳細は下記H…
一関市にある「みちのくあじさい園」では、「岩手県木づかい 宣言事業者」の伊藤達朗氏が、県の「木があふれる空間づくり事業」を活用し、県産木材を利用した店舗を新設しています。 満開のあじさいを楽しめる季節となりましたが、気温…
岩手県、岩手県中小建築業協会、岩手県木材産業協同組合の3者で、本県初となる「岩手県産木材等の利用拡大に関する 建築物木材利用促進協定」を締結しました! この協定は、住宅や商業施設等での県産木材利用の促進や県産木材の安定供…
岩手県では、県産木材を使用した住宅の新築やリフォームを支援する「いわて木づかい住宅普及促進事業」を実施しています! 申請書の提出先は岩手県木材産業協同組合です。 詳細は下記HPをご覧ください。https://www.pr…
6月14日に達増知事を本部長とする、「いわて県産木材等利用推進本部会議」を開催しました!会議では、県産木材の利用促進に関して、令和5年度の取組実績と令和6年度の取組計画を協議しました! 様々な分野での県産木材の利用により…
岩手県木づかい宣言をされた亀ケ森醸造所様が、岩手県産木材を使って築125年の古民家を改修し、簡易宿所「友月庵」を開業しました!建物とほぼ同級生である約120年生のスギの床板を使い、柱は、傷んだ部分だけ取り換えるといった価…
岩手県 では、「いわての森林づくり県民税」を活用して、県民の皆さんが取り組む「森林を守り育てる活動」や「森林を学び活かす活動」などを支援しています🌲 皆さんのアイデアと主体的な参加による県民参加の森林づくり促進事業の企画…
岩手県木づかい宣言事業者の有限会社道又林業様が、県の「木があふれる空間づくり事業」を活用し、宮古市に薪販売所を新設! ブーメランフレーム工法により実現した大空間は、県産木材の良い香りで満ちています。林業に関するワークショ…